あたらしく
はいった本
1月受け入れ
どんどん、ぷっぷー、ぴーひゃらぴーひゃら。たいこのあとから、にぎやかななかまがやってきます。ゆかいなおとは、どこまでつながっていくのかな。しかけのページもたのしめる絵本です。
- 著者名
- 三浦 太郎∥作
- 出版社
- ブロンズ新社
- 分類
- E
- 対象
- 幼児
6人組のばあちゃんぐんだんは、こまっている人がいるとすぐにかけつけます。ある日、ひとりのばあちゃんがドロボウを見つけました。きんきゅうじたいはっせい、ばあちゃんぐんだんのしゅつどうです。
- 著者名
- ジュディス カー∥作 木坂 涼∥訳
- 出版社
- 好学社
- 分類
- E
- 対象
- 幼児
学校に行きたくないともちゃんが、なきながらかどをまがると、大きなうしが道をふさいでいました。うしはともちゃんをのせると、ゆっくりと町をぬけて…。のんびりとあたたかなおはなしです。
- 著者名
- 市川 朔久子∥作 おくやま ゆか∥絵
- 出版社
- 岩崎書店
- 分類
- E
- 対象
- 低学年
ちきゅうでいちばん大きなどうぶつのシロナガスクジラ。メスのクジラは赤ちゃんをうむために、冷たい海からあたたかい海へと長い旅に出ます。母クジラのしゅっさんや子育てのようすをえがいた絵本です。
- 著者名
- 加藤 秀弘∥ぶん 大片 忠明∥え
- 出版社
- 福音館書店
- 分類
- E
- 対象
- 低学年
東南アジア、ミクロネシア、アフリカの海をめぐり、海の上でくらす民族をたずねます。ひろい海をふねで行き来し海とともに生きる人々の、生活のようすや生き方を写真でしょうかいする絵本です。
- 著者名
- 長倉 洋海∥作
- 出版社
- アリス館
- 分類
- E
- 対象
- 中学年
アインシュタインは「星のしょうとつのエネルギーで時空に<さざ波>が生じる」と考えた。100年後、アルゼンチン生まれの科学者がそれを証明した。2人の科学者の時空をこえた発見の物語。
- 著者名
- パトリシア バルデス∥ぶん サラ パラシオス∥え いわじょう よしひと∥やく
- 出版社
- 評論社
- 分類
- E
- 対象
- 中学年
アマゾンで飛行機が墜落(ついらく )し、4人の子どもたちがとり残されてしまった。見知らぬ同士ジャングルですごすうちに、だれかが前にいたあとを見つける。たどっていった先で出会ったのは…。
- 著者名
- キャサリン ランデル∥著 越智 典子∥訳
- 出版社
- ゴブリン書房
- 分類
- K933
- 対象
- 高学年
クモは、日本に約1700種類ほどいるといわれている。めずらしい行動やくらし方、人や自然との関係など、クモの世界をわかりやすく案内していく。クイズや研究のタネのしょうかいページも楽しめる。
- 著者名
- 馬場 友希∥著
- 出版社
- 少年写真新聞社
- 分類
- K485
- 対象
- 高学年
バイトをしながらアメリカで大学に通う新人作家の沙羅(さら)。第一次世界大戦下のパリを舞台に、日本人看護婦イズミの物語を書き進める。作中作と並行して進む物語で、2人の女性の姿をえがく。
- 著者名
- 小手鞠 るい∥著
- 出版社
- 偕成社
- 分類
- K913
- 対象
- 中学生
自然界に青い色はほとんど存在しない。古代から人は青に憧れ、青を作ろうとした。「青の再現」に挑戦する中学1年生の少年2人を通して、青い色の歴史をひもといていく。青みがかった絵も魅力的な1冊。
- 著者名
- 谷口 陽子∥著 高橋 香里∥著 クレメンス メッツラー∥画
- 出版社
- 新泉社
- 分類
- K576
- 対象
- 中学生